ここでは、長時間透析の特徴やメリット、そして長時間透析を実施しているクリニックを紹介します。
長時間透析とは長い時間をかけて人工透析を行なう透析法です。
以前の透析は8時間程度が標準でしたが、技術の進歩により現在では4時間程度の透析が主流となっています。
これにより、時間の短縮が可能となりましたが、一度に流れる血流量が倍近くになるため心臓への負担の大きさが懸念されています。心臓に負担をかけたくない方や体力に自信のない方は、長時間透析を受けるケースが多いです。
長時間透析は拘束時間が長くなるため、敬遠されてしまうところがありますが、体への負担が少なかったり、より多くの毒素を除去できる、といったメリットがあるといいます。
しかし、メリット自体は理解していても長時間拘束されるのは精神的にも肉体的にもつらいものがあります。そこで長時間透析に対応し、少しでも快適に治療が受けられるようテレビ視聴無料で23時頃まで診療するクリニックを最寄り駅から近い順にご紹介します。
【選出条件】(2023年7月7日調査時点)
「人工透析 東京」でGoogle検索して表示された156院のクリニックの中から、長時間透析に対応することやテレビ視聴が無料でできることを公式HPに明記し、23:00以降まで診療時間を設けるクリニックを最寄り駅から近い順にご紹介。
引用元:東京ネフロクリニック
(https://tokyo-nephro-clinic.com/)
JR山手線と南北線が交差している駒込駅に隣接する東京ネフロクリニック。山手線からは徒歩2分で南北線の出口からは徒歩15秒でアクセスできます。そんな東京ネフロクリニックには、腎臓内科と泌尿器科があるほか、人工透析にも対応。また腎臓が機能しなくなった場合、腎移植と血液透析、腹膜透析から選択することになりますが、透析によって暮らし方が変わってしまわないように腎移植を積極的に推進するクリニックでもあります。
なお、東京ネフロクリニックではオンラインHDFに対応しており、通常の血液透析に比べてより多くの老廃物を取り除くことができます。透析時間は、昼間に透析を受けることが難しい方のための夜間透析や体調を考慮した6時間の長時間透析、仕事などで都内に訪れた際の旅行透析にも対応しており、様々なニーズに応えてくれるクリニックです。
末期腎不全といえば、透析をしなければならないと考えがちですが、腎移植と透析のメリット、デメリットを理解した上で治療してくれるクリニックですので、お悩みの方は相談してみてはいかがでしょうか。
所在地 | 東京都豊島区駒込3-3-19 ORCHID PLACE 7F・8F |
---|---|
アクセス | JR山手線「駒込駅」より徒歩2分、東京メトロ南北線「駒込駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 8:30~15:00、15:00~23:00(休診日:水曜15:00~、木曜15:00~、日曜) |
電話番号 | 03-3949-5801 |
引用元:東京透析フロンティア 大塚駅前クリニック
(https://frontier-otsuka.jp/)
大塚駅の北口を出てすぐ左手にある東京透析フロンティア 大塚駅前クリニック。駅からすぐアクセスできるので定期的に通って透析を受ける方に便利です。そんな東京透析フロンティア 大塚駅前クリニックでは透析と栄養指導をメインに診療メニューを用意しており、腎臓内科については王子院で対応しています。
なお透析は心臓への負担を軽減したり、血圧を安定化させたり、かゆみなどの改善といったADLの向上を図ることを目的にオンラインHDFを採用。また東京透析フロンティア 大塚駅前クリニックでは、最大6時間までの長期透析にも対応しています。一般的に1回4時間の透析が標準とされていますが、個人の体格などによって4時間で毒素を除去しきれなかったという場合もあります。そのような場合に、疲労感や色素沈着などの症状が出てしまうことも。そういったときに長時間透析をすることで、日々の倦怠感を改善することがあると言われています。
東京透析フロンティア 大塚駅前クリニックでは、プライバシーを配慮した個室の透析室も用意しています。個室では、loTを用いて透析装置などを監視することによって実現。個室での透析は無料で対応しており、利用は通院を開始した日付順。気になる方は問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 東京都豊島区北大塚2-1-1 ba05ビル6F・7F |
---|---|
アクセス | 山手線「大塚駅」徒歩1分 |
診療時間 | 8:30~23:30(休診日:日曜) |
電話番号 | 03-6903-6355 |
引用元:田端駅前クリニック
(https://www.tbt-toseki.jp/)
田端駅から徒歩1分と、非常にアクセス良好な田端駅前クリニック。雨の日をはじめ、天候が悪い日には透析に通うのが難しく感じるものですが、これなら仕事帰りにも無理なく足を運べそうです。無料駐車場も完備されており、自家用車での通院も可能。
田端駅前クリニックでは、腎臓、循環器、漢方、泌尿器科、内科と複数の分野の医師が連携して透析管理を行っていることが特徴。心臓や血管関係のフォローもふまえ、合併症対策も適切に実施しています。最大23時30分までと、遅くまで夜間透析に対応しているのも嬉しいところ。昨今では火・木・土の午前と午後を使って長時間透析専用の治療も始めたそう。身体への負担や合併症リスクを抑え、かつライフスタイルに合わせた透析治療を追求しているクリニックと言えるでしょう。
また、透析中はWi-Fiを利用して様々なデバイスを活用可能。ネットサーフィンや仕事はもちろん、映画鑑賞やBS視聴、YouTube視聴など、充実した時間を過ごせます。施設は事前見学もできるとのことなので、気になる方は一度公式サイトのメールフォームから問い合わせてみてください。
所在地 | 東京都北区田端1-21-8 NSKビル4F |
---|---|
アクセス | JR山手線・京浜東北線「田端駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 8:30~23:00(月・水・金)、8:30~16:00(火・木・土。長時間透析専用)/17:00~23:30 |
電話番号 | 03-3823-9060 |
引用元:東京新橋透析クリニック
(https://www.toseki.tokyo/)
新橋駅から徒歩2分、23時までの夜間透析にも対応している東京新橋クリニック。18時30分までに入室すれば良いので、仕事帰りにも通いやすい透析施設と言えるでしょう。土曜も21時まで受け入れているため、土曜出勤がある方も利用しやすい環境です。
完全予約制を採用しており、10分単位でしっかり管理されていますから、予約時間に間に合いさえすれば待ち時間なしでストレスフリーに利用できるのも嬉しいところ。施設内は高速Wi-Fiが通っているほか、テレビや映画鑑賞も可能で、仕事やリモートワーク、余暇など思い思いの充実した時間を過ごせます。ゆったりと座れる電動リクライニングの透析チェアも魅力で、院内は落ち着いたインテリアも相まってラグジュアリーな雰囲気がある印象です。
また、5時間以上の⻑時間透析、頻回透析にも対応。身体への負担を極力軽減しつつ、QOLを向上させたい方は一度相談してみてはいかがでしょうか。出張透析も受け付けているため、東京への出張や旅行などの際にも心強いクリニックです。日本腹膜透析研究会の理事長や日本透析医学会理事も兼任する理事長と、ハーバード大学で特別研究員を務めた経歴のある院長が協力して力になってくれます(※1)。
※1参照元:東京新橋透析クリニック公式サイト(https://www.toseki.tokyo/guide/)
所在地 | 東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル7F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ各線「新橋駅」より徒歩2分 JR各線「新橋駅」より徒歩2分 |
診療時間 | 17:00~23:00(月~金)、9:00〜21:00(土) |
電話番号 | 03-6274-6320 |
引用元:東京透析フロンティア 池袋駅北口クリニック
(https://frontier-tokyo.jp/)
JR山手線、埼京線、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線といった複数の路線が乗り入れる池袋駅の北口から徒歩5分のロケーションにある東京透析フロンティア 池袋駅北口クリニック。人工透析をメインに診療をしています。また腎臓内科は王子駅前にある東京透析フロンティア 王子駅前クリニックで受け付けているほか、東京女子医科大学などの協力病院と連携して腎移植登録も行っています。
東京透析フロンティア 池袋駅北口クリニックでは、通常の透析では取り除きにくい老廃物を除去したり、心臓への負担を軽減したり、血圧を安定化させたりする目的にオンラインHDFに対応。また透析中にインターネットへ接続できるようWifiを完備したり、タブレットをベットに設置していたりと退屈しないよう配慮しています。
なお、最大6時間までの長時間透析や曜日は限定されるものの23:30までの夜間透析にも対応。個室になっている透析室もあり、通院を開始した日付順に、無料で利用できます。プライバシーを気にされる方は、問い合わせてみてはいかがでしょうか。また血液透析の患者さんへ無料の送迎サービス(対応範囲あり)もありますので、移動に不安がある方にも手厚いのが特徴です。
所在地 | 東京都豊島区池袋2-63-4 |
---|---|
アクセス | 各線「池袋駅」北口より徒歩5分 |
診療時間 | 8:30~23:30(休診日:日曜) |
電話番号 | 03-6320-4116 |
人工透析は日々の生活の中で、継続して治療を行う必要があります。
日々の生活の中でなるべくストレスの無いよう、上手に治療と付き合っていかなければなりません。
このサイトでは、東京都内の人工透析クリニック156院を調査しました。
仕事終わりに通院できるように駅から近く、夜間透析が受けられるクリニックを確認しておきましょう。
Googleで「人工透析 東京」と検索した際に出てきた、156院の人工透析クリニックを調査。その中で新宿・渋谷区内にあり、最寄り駅から徒歩1分圏内にある6院を選出。6院の中でも、夜間透析の最終開始受付時間がもっとも遅く、Googleの口コミ評価が高い(4.0以上)「渋谷笹塚HDクリニック」を紹介します。(2023年7月20日調査時点)
人工透析の最終受付時間は18:30と、都内でも夜遅くまで対応。月・水・金は、23:00まで夜間透析を受けられます。他の医療施設との医療連携もしており、合併症対策として栄養指導やフットケアにも注力。場所は京王線の笹塚駅から徒歩1分。新宿・渋谷近辺に勤めている人でも、無理なく通うことができるクリニックです。
渋谷笹塚HDクリニックの医院情報
所在地 | 東京都渋谷区笹塚1-30-3 ビラージュ笹塚Ⅲ 4F |
---|---|
アクセス | 京王線「笹塚駅」より徒歩1分 |
透析時間 | (月・水・金)8:30~14:30、14:00~23:00 (火・木・土)8:30~14:30 |
休診日 | 日曜 |
電話番号 | 0120-051-137(フリーダイヤル)、03-5738-1501 |
Googleで「人工透析 東京」と検索した際に出てきた、156院の人工透析クリニックを調査。その中で新橋駅もしくは、品川駅を最寄り駅とする人工透析クリニックを3院選出。3院の中でも夜間透析に対応し、唯一最寄り駅から徒歩1分の距離にある「品川腎クリニック」を紹介します。(2023年7月20日調査時点)
人工透析の最終受付時間は18:00となっており、休診日は日曜のみ。夜間透析は22:00まで行うことが可能です。透析開始から終了まで、医師が対応。全台オンラインHDFになっており、長時間透析はもちろん腹膜透析もできるようになっています。場所は山手線の品川駅から徒歩1分。品川駅港南口からエスカレーターを降りて、すぐの場所にあります。
品川腎クリニックの医院情報
所在地 | 東京都港区港南2-6-10 三矢ビル5F |
---|---|
アクセス | JR山手線「品川駅」より徒歩1分 |
透析開始時間 | (1クール)7:40~8:15、(2クール)12:30~13:00、(3クール)17:00~18:00 ※土曜は17:00~17:20 |
休診日 | 日曜 |
電話番号 | 03-3458-9801 |
Googleで「人工透析 東京」と検索した際に出てきた、156院の人工透析クリニックを調査。その中で夜間透析を行っており、赤羽駅を最寄りとする「望星赤羽クリニック」を紹介します。(2023年7月20日調査時点)
月・水・金は22:30まで、火・木・土は21:30まで夜間透析を行っている望星赤羽クリニック。メディカルソーシャルワーカーと呼ばれる、患者さんの不安に寄り添うスタッフが在籍。透析に関する精神的・経済的な不安を、気軽に相談できます。ベッドは69床(2023年7月20日調査時点)用意しており、可能な限り多くの人に対応できるよう環境が整えられています。
望星赤羽クリニックの医院情報
所在地 | 東京都北区赤羽2丁目11番3号 砂田ビル1~4F |
---|---|
アクセス | JR京浜東北線「赤羽駅」より徒歩6分 |
透析時間 | (月・水・金)9:00~14:30、16:00~22:30 (火・木・土)9:00~14:30、14:30~21:30 |
休診日 | 日曜 |
電話番号 | 03-3902-0255 |
Googleで「人工透析 東京」と検索した際に出てきた、156院の人工透析クリニックを調査。その中で夜間透析を行っており、池袋駅から徒歩1分の距離にある「新線池袋クリニック」を紹介します。(2023年7月20日調査時点)
夜間透析の最終受付は18:00まで、透析自体は22:30まで対応しており、土曜日も診療に対応。I-HDF(間歇補充型血液濾過透析)と呼ばれる、従来の透析システムよりも、毒素の除去効率が良いとされている機械が導入されています。無料のWi-Fiサービスも用意されているため、透析中も自由にインターネットを使うことが可能です。
新線池袋クリニックの医院情報
所在地 | 東京都豊島区西池袋1-10-10 東武アネックスビル4F |
---|---|
アクセス | JR山手線「池袋駅」より徒歩1分 |
診療時間 | (月~土)9:00~、13:30~、15:30~ |
休診日 | 日曜 |
電話番号 | 03-5911-1250 |
沿線で選ぶ
透析クリニック